速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、
適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰省した際、
国立国際美術館で開催中の
草間彌生 の展覧会に行ってきました。
彼女の現在の生活拠点は
精神病院だそうです。
描くことで生き続ける。
ポップなような。
毒々しいような。
ミュージアム限定グッズコーナーも大盛況でしたよ◎
国立国際美術館で開催中の
草間彌生 の展覧会に行ってきました。
彼女の現在の生活拠点は
精神病院だそうです。
描くことで生き続ける。
ポップなような。
毒々しいような。
ミュージアム限定グッズコーナーも大盛況でしたよ◎
先日、競技かるた(百人一首)の永世名人について、
「身体的機能を科学的に分析する」番組がありました。
読み手の発声を瞬時に聞き分け、
(一字決まりの「さ」「す」「せ」など。)
広い視野で、すかさず正しい札を狙う。
(逆さになった文字は絵として認識しているらしい。)
さらに感激したのは、姿勢の美しさ。
札を取る(というより、はじく)ときにも、崩れない。
美しい姿勢は、「無理も無駄もない」から、と。
ちなみに、小さなお子さんが危険な場面(椅子から落ちそうだったり)でも、
めちゃくちゃ反応が速いそうです。
速読スクールでも、
まずは眼を鍛えて、疲れさせない訓練から。
姿勢も楽に、気負わず。でも計測が始まったら、素早く読みに行く。
脳や心を鍛えるには、まずは体から。
「身体的機能を科学的に分析する」番組がありました。
読み手の発声を瞬時に聞き分け、
(一字決まりの「さ」「す」「せ」など。)
広い視野で、すかさず正しい札を狙う。
(逆さになった文字は絵として認識しているらしい。)
さらに感激したのは、姿勢の美しさ。
札を取る(というより、はじく)ときにも、崩れない。
美しい姿勢は、「無理も無駄もない」から、と。
ちなみに、小さなお子さんが危険な場面(椅子から落ちそうだったり)でも、
めちゃくちゃ反応が速いそうです。
速読スクールでも、
まずは眼を鍛えて、疲れさせない訓練から。
姿勢も楽に、気負わず。でも計測が始まったら、素早く読みに行く。
脳や心を鍛えるには、まずは体から。