忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 先週、


 速読スクールに来てくれた男の子より


 見事!難関中学に合格


 とのうれしい報告を受けました!!



 とっても晴れ晴れとした表情をした彼を見て、

 
 私たちも幸せのおすそわけにあずかった一日でした。




 速読をやって、国語力が大幅についた!


 と実感してくれたそうです。




 彼が今、読んでくれている本。


 ブレイブ・ストーリー

 『ブレイブ・ストーリー(上・中・下)』 宮部 みゆき 著 角川文庫



 私自身も何度も何度も読み直しています。


 大人にも子供にも、それぞれの事情がある。



 長い物語ですが、読み終わった時に


 なぜ「勇敢なる物語」なのかがよく分かると思います。



 合格おめでとう。


 汝は選ばれた。道を踏み誤ることなかれ。

 









 
  
 

 
PR

 一時期、完全に中毒にかかっていましたが…。



 久しぶりに読んでみました。


 家族八景

 『家族八景』 新潮文庫


 
 七瀬ちゃんって、

 
 こんなにも 邪悪 だったんだぁ。


 
 でも、筒井 康隆だもんなあ。


 さもありなん。



 筒井氏には


 優れた短篇が数多くありますが…



 『駝鳥』 と 『傷ついたのは誰の心』 は名作だと思います。











 
帰省した際、


国立国際美術館で開催中の


草間彌生 の展覧会に行ってきました。



彼女の現在の生活拠点は


精神病院だそうです。



描くことで生き続ける。



ポップなような。

毒々しいような。



ミュージアム限定グッズコーナーも大盛況でしたよ













MOE
2月号の 『MOE』 (白泉社刊)は

「MOE絵本屋さん大賞2011」


MOE



大賞は、バムケロちゃんです!
バムとケロのもりのこや
『バムとケロのもりのこや』 島田 ゆか 著 文渓堂刊


二人がキモカワで、ゆるゆる



さらに、この号では

清川あさみさんの特集も組まれています。

美しい、独自の世界観を持った彼女の絵本を

ぜひ一度手に取ってみてください。





先日、競技かるた(百人一首)の永世名人について、


「身体的機能を科学的に分析する」番組がありました。



読み手の発声を瞬時に聞き分け、

(一字決まりの「さ」「す」「せ」など。)


広い視野で、すかさず正しい札を狙う。

(逆さになった文字は絵として認識しているらしい。)



さらに感激したのは、姿勢の美しさ。


札を取る(というより、はじく)ときにも、崩れない。


美しい姿勢は、「無理も無駄もない」から、と。


ちなみに、小さなお子さんが危険な場面(椅子から落ちそうだったり)でも、

めちゃくちゃ反応が速いそうです。



速読スクールでも、


まずは眼を鍛えて、疲れさせない訓練から。


姿勢も楽に、気負わず。でも計測が始まったら、素早く読みに行く。


脳や心を鍛えるには、まずは体から。






カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]