速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、
適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もうすぐクリスマス。
従兄の子どもたち(愛しの三匹ちゃん。)に
贈ったプレゼントです。
まず1冊目。

『おばけのバーバパパ』
アネット=チゾン タラス=テイラー 著 講談社刊
『バーバパパ』 シリーズの記念すべき第1作目。
ちなみに、バーバパパはバーバパパという属性。
「子どもがいるからパパ」なのではないのだとか。
この作品では、まだファミリーはいません。
気になる方は、
『バーバパパたびにでる』 をぜひどうぞ。
バーバパパがピンクで、バーバママが黒。
なんかステキ。
2冊目。

『ぐりとぐらのおきゃくさま』
中川 李枝子 山脇 百合子 著 講談社刊
定番ですが…。
この絵を見ると、なんだかものすごくホッとします。
どれだけ大人になっても。
3冊目。

『新幹線のたび』 コマヤス カン 著 講談社刊
3歳児にして、立派な「鉄」(またの名を「乗り物ヲタク」。)
となったチビに贈りました。
先日、生まれて初めて山口から新幹線に乗り、
福山を通って、私たちのことを想い出してくれたのだとか。
実はこの本、
大切なお友達から、おススメの本として教えて頂きました。
(すみません、もう一冊のおススメ
川上 弘美氏の 『神様 2011』 は
2012年の課題になりそうです。
この場を借りてお詫び申し上げます。)
この作品、売上の一部が
東日本大震災への義捐金となります。
細かいタッチで細かい描写。
日本が誇る最先端技術を堪能できますよ。
そしてもう一つ、おまけ。

『どうぶつしょうぎ』 幻冬舎エデュケーションズ
「現役女流棋士が考案した、
3×4の12マス、駒8枚でのまったく新しい子ども用将棋。」
というタイトルに魅かれ、購入。
将棋のルールが分かると、きっと未来に役立つはず!
(「ゲーム理論」的な。)
何より、かわいいし。
プレゼントを選ぶのは幸せな瞬間ですね。
従兄の子どもたち(愛しの三匹ちゃん。)に
贈ったプレゼントです。
まず1冊目。
『おばけのバーバパパ』
アネット=チゾン タラス=テイラー 著 講談社刊
『バーバパパ』 シリーズの記念すべき第1作目。
ちなみに、バーバパパはバーバパパという属性。
「子どもがいるからパパ」なのではないのだとか。
この作品では、まだファミリーはいません。
気になる方は、
『バーバパパたびにでる』 をぜひどうぞ。
バーバパパがピンクで、バーバママが黒。
なんかステキ。
2冊目。
『ぐりとぐらのおきゃくさま』
中川 李枝子 山脇 百合子 著 講談社刊
定番ですが…。
この絵を見ると、なんだかものすごくホッとします。
どれだけ大人になっても。
3冊目。
『新幹線のたび』 コマヤス カン 著 講談社刊
3歳児にして、立派な「鉄」(またの名を「乗り物ヲタク」。)
となったチビに贈りました。
先日、生まれて初めて山口から新幹線に乗り、
福山を通って、私たちのことを想い出してくれたのだとか。
実はこの本、
大切なお友達から、おススメの本として教えて頂きました。
(すみません、もう一冊のおススメ
川上 弘美氏の 『神様 2011』 は
2012年の課題になりそうです。
この場を借りてお詫び申し上げます。)
この作品、売上の一部が
東日本大震災への義捐金となります。
細かいタッチで細かい描写。
日本が誇る最先端技術を堪能できますよ。
そしてもう一つ、おまけ。
『どうぶつしょうぎ』 幻冬舎エデュケーションズ
「現役女流棋士が考案した、
3×4の12マス、駒8枚でのまったく新しい子ども用将棋。」
というタイトルに魅かれ、購入。
将棋のルールが分かると、きっと未来に役立つはず!
(「ゲーム理論」的な。)
何より、かわいいし。
プレゼントを選ぶのは幸せな瞬間ですね。
PR
この記事にコメントする