忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


講師T3は大阪出身です…。

学生時代は、京都府下のキャンパスまで近鉄電車で奈良経由で通ってました。

にもかかわらず、奈良は全くスルーだった私。
(まだ若かったので、シブすぎに感じてたのでしょうか?)

ですが、この作品を読んで、

ホントに奈良ってスゴイんだ!!
行ってみたい!!

って思いました…。
(年とったからかも知れませんけど。)

『鹿男あをによし』 万城目 学著

鹿男あをによし

物語は、極めて真面目にコミカルな展開。

随所に奈良の魅力が満載です。

数年前フジテレビにて、玉木 宏主演でドラマ化もされています。

(原作に忠実で、とても面白かったんですよ。)

今年、奈良は平城京遷都1300年で盛り上がってますよね。
ゆるキャラ・せんとくんも話題ですし。

この作品を読んでから行くと、楽しさ倍増かも…?


ちなみに。

この筆者の、

『鴨川ホルモー』 
『ホルモー六景』

も超!ハマる作品です。
PR

昔から、「劇中劇」や「作中作」などの入れ子構造が大好きな私…。

これは「『本』をモチーフにした本」なのです。
(このカギカッコと二重カギカッコも入れ子構造でドキドキします。)

本からはじまる物語


ロマンスあり。ミステリーあり。

どの作品も簡潔で面白いですが、

特に

今江祥智・いしいしんじ・朱川湊人・三崎亜紀

この4人はおススメです。


速読を学んで変化したこと…。

それは、
「書く」ことにも興味が湧いてきたということ。

物語やエッセイを書く、
などには憧れを抱きつつも、なかなか踏み込めずにいますが、

このところ私が楽しんでいること。

ズバリ。

「お手紙」です。簡単でしょう?

便箋やはがきは最近ますます可愛いものが増えています

写真は、
郵便局で買ったミッキーの絵はがき(広島限定!)&鳩居堂のさくら色のはがき。

文房具が大好きな私は、ペンにも少し気合いを入れてます。

字は下手ですが、なんだかきちんと気持ちを込められる気がするから不思議です。

Eメールももちろん便利ですが、

離れて住む大切な人たちに、近況を「自分の文字で伝える」のはなかなかいいものです

絵はがき

300円ちょいの幸せ

それは…
キオスクやコンビニで買えるマンガ。

マンガだって立派な読書です。

(文字と絵を同時に解釈する高度な処理が必要ですから。)

三丁目の夕日

この『三丁目の夕日』には、

日本に勢いのあった頃の昭和の風俗が描かれ、

最後は必ず、
「ささやかな・さわやかな感動」がやって来ます。

ホント、いやされますよ


ちなみに講師T3は、
同じくコンビニで買える『鬼平犯科帳』シリーズなんかも
大好きです。
境港にある、「水木しげるロード」のピクト。

すごいです。

ベビールーム、ピンクで見えにくいですが、これも立派なキャラクターになってます。

これを考えた人、天才ですよね。

水木しげるロード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]