速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、
適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長らくご無沙汰していましたブログですが…。
復活致しました!!
今回はおススメの本の紹介です!
『はじめての文学』(表紙の画像薄くてすみません。)
これは、人気作家たちが、
小学校高学年から高校生ぐらいまでを対象とした作品を自選したものです。
特におススメなのは、宮部みゆき。
学生さんには、時代ものもぜひ読んでいただきたいです。
(古文や歴史の勉強にもなりますしね。)
ちなみに、このシリーズの村上春樹もすごくいいですよ!
(ノーベル賞候補に挙がる彼の作品を受賞前に読んでおくってカッコいいと思いませんか?)
で。
若いうちに本を読むのがなぜいいのか?
それは…
「同じ本を、年齢を重ねてから読んだときに、若いときと全く印象が異なることに気づくから」
これに他なりません。
いつからでも読書は楽しめますが、
若いときのみずみずしい感性で読む経験はさかのぼれないのです、残念ながら。
このブログを読んでくださる皆さんが、どうか素晴らしい本にめぐりあえますように。
PR
今日からいよいよ12月です。
福山校には毎年恒例の☆★クリスマスツリー★☆がお目見えしましたよ♪
160cmくらいあるかな~結構デッカイ!
(飾り付けしているはKちゃんです!)
なんか1年早いですね~!
毎年どんどん早くなっている感じ・・・
でもって、例年12月になると「1年早いね~」って合言葉みたいに言いまくって、
さらに、来年は○○歳だなんて一人やみくもに考えて、
強烈に不安と焦りを感じながら、新年を迎えるわけで。。。
「ジャネーの法則」ってご存知ですか?
大人になるほど時間が短く感じる不思議について法則にしちゃったってヤツです!
年齢と、感じる1年の長さは反比例してるよね~
みなさん、よいクリスマスを☆