[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の受講生に来週の予約を確認するときの会話。
私: 「もう来週は7月ですョ!早いですねぇ~」
受講生: 「1ヶ月が、365日を年齢で割った日数に感じるらしいですよ!!」
私: 「え゛~~~~(@_@;) そうなんですか??????」
受講生: 「よく言いますよ!」
これって、世間一般によく言われてることなの??
サクッと教えてもらいましたが、、、初耳ですよ!!!!
でも、そう言われるとかなりうなずけます!うん。
そりゃ、早いハズだわ・・・
2007
(http://sokudoku3109.blog.shinobi.jp/Entry/62/)
そして
2008
分裂してる・・・
パワーアップなのか?ダウンなのか?
読書速度は脳の基礎体力。
学力は処理能力に比例して伸びていくもの。
なんていわれる昨今ですが、
自分がどのくらいの速度で、どのくらいの理解度で読んでいるのか?
我が子の「読解速度」いかほどのものなのか?
自分の「読み方」のくせって?
なかなか、わからないものですよね。
そんな読解基礎力を診断をする『速解力検定』。 今年も当校で行われます。
「全体把握力」「検索力」「思考力」「記憶力」「理解力」「スピード力」の項目ごと数値化されますので、明確な自分の基礎能力を確認することができます。
受講生はもちろん、一般の方も受検可能。 是非チャレンジしてみましょう♪
速解力検定:縦書き・横書きの文章で計測し、速度認定する本格的な検定
受験料 : 中学生以下 1,500円/高校生以上 2,000円
日程 : ①6月5日(木)19:00 ②6月7日(土)10:00 (①②どちらでも受験可能)
場所 : 穴吹カレッジキャリアアップスクール福山さんすて校
申込締切 : 5月24日(土)
お申込・・・福山校受付 0120-30-3700へ 詳しくはこちらまで
ちんぷんかんぷん
(幾久しく、聞くことも使うこともありませんでしたが・・・)
ですが、『チンプンカンプン』で検索すると、これまたすごい数がヒットします。
【チンプンカンプン に一致する日本語のページ 約 670,000 件・・・google】
中国の言葉
聞いてもわからない・・・「チンプトン」
見てもわからない・・・・・「カンプトン」
この2つが合わさってできたそうな・・・
なんとステキな響き!今後、別々に使っていこうと思います♪
「この問題チンプトン!」 「この地図はカンプトン!」 ってな使い方でいいのか???
逆にチンプンカンプンな人と言われそうです。。。要注意ですな・・・
私はずっと親指に指輪をつけていたのですが、「縁を結ぶ」と言われている人差
し指に変えました。
すると、その日の夕方、ふと道を歩いていたら高校時代の友人とばったり再会。
ごはんを食べる約束をしたのでした。
これは指輪のお陰なのか、はたまた単なる偶然なのか…
ただ、私が読んだ雑誌には親指にはめるのはNGと書いてありましたが、いや中指
がNGだとか色々な説があるらしいです。
ご参考までに(親指も中指もOKと書いてあります);
http://goccia-jewels.com/hpgen/HPB/entries/37.html