忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツの村で同国初となるオフィス用いすのスピード競争開催。
オフィス用イス スピード競争1
同国初ってことは、今までこんな大会無かったのね・・・
100年続いてますっていわれても驚くけど・・・
まっ、とにかく、ゴロゴロイスに座ると誰でも勢いよく転がってみたくなるってことかしらね~♪

はるか彼方昔の話、私の中の「オフィス」のイメージはイスを使って
隣の席、後ろの席に移動するというものでした。。。

実際自分がOLと呼ばれるものをやってみると移動距離はせいぜい半径1m程度、
というよりもそんなに転がるスペースが無い!!

オフィス用イス スピード競争2とはいえ、立つのは面倒となれば、やはり「ヤァ!!」と勢いを付けてゴロッと
移動してましたが。。。
もっともっと思う存分転がってみたい~~
今でも密かに思いを寄せてます・・・

いま、このゴロッをやってしまうと、足元のパソコンに挿したUSBのメモリに
うまいことヒットしてしまい、折れ曲がる・・・
学習能力がないのか、必ずやる。何度もやる。

私だけかと思いきや、、、
隣の席ではH先生も同じことをしてヤバッ顔になってるし。
事務局ではUちゃんも・・・。

こりゃ注意力不足が満盈してますな。

PR

ヒップ:ウエスト=1:0.7

数学的に証明された美しいクビレの比率だって・・・
http://www.gizmodo.jp/2007/08/post_2154.html

そして自らを計算

・・・微妙。


計算といえば、先日のニュースの話。
ドイツの13歳の少年Nico君がNASAの計算ミスを指摘したそうです!!(゜o゜)スゴッ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/2378848/2838474?blog=jugem

ですが、やっぱりクビレの計算のほうが気になります・・・(^_^;)

夕食時のテレビ。
「衝撃スクープ裏のウラ」なんて番組を家族そろってみてました。

競輪競技中の事故映像・・・
1台転んだら後続車も続々と転んで団子状態になっていく・・・
そんな場面をみて言った母の一言。

母: (゜o゜) 「大アナだねぇ~♪」

父&私:「・・・・・・・・・・・・・確かに。。。 」 (-_-;)

隠れてました2008041212240001.jpg久しぶりにパスタです。
お昼休みに無理やり時間をつくって行ってきました。
いつものお店のいつもの席。
で、いつものようにトマトソースのパスタとカフェラテ♪

←  席の隣にあった観葉植物
まぁ、よくある幸福の木と呼ばれるものですが・・・

見つけてしまった。
こんな面白仮面が隠れているとは!!  →

携帯を取り出して、料理でもなく、木を撮るなんて・・・
変な目で見られてましたが、
そこはご愛嬌で何とか乗り切ってみました♪

お店に行ったときにはぜひ、探してみてくださいね~!

4月になりました!!気持ちも新たに!?(若干、微妙なフレーズですが・・・)

2年ぶりに速読スクールのホームページを一新しました♪

毎度毎度チョコチョコ変更はしていたんですが、
なんかごちゃごちゃしてきたので思い切ってみました!

といっても見た目が9割、内容は1割程度の変更です(^_^;)アハハ~

トップページnew!
http://www.anabuki-net.ne.jp/home/aef/career/etc/sokudoku/index.html

よかったら覗いてみてくださいまし♪

私も、相変わらず微笑んでおります・・・
「いつの写真だ!?」
なんて、突っ込まぬよう、お願い申し上げます。
皆、お年頃ですから・・・(-_-;)



福山城の桜の写真アップしようと思っていたのですが、撮るだけとって忘れてました。
来年までおあずけですな。

あいにく今日は雨・・・見事に散ったみたいです・・・

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]