忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
 
 

 NHK BSプレミアム にて


 『シャーロック』 


 8月22日(月)~24日(水)まで


 三夜連続放送中です。



 
 なんとなく録画して、なんとなく観始めたのですが…。



 
 これがめちゃめちゃ面白い!!



 
 
 現代版に置き換えたストーリーになっていますが、


 

 ばっちり、オリジナルを踏まえています。



 

 「謎を解く」って、やっぱり楽しいですね。



 久しぶりの感覚です。



 ワクワクしました。



 

 ただ、ワトソンって



 私、ずんぐりむっくり体型のイメージあるんですが。





 ホームズといえば…。




 子どもの頃、

 

 アニメ 『名探偵ホームズ』


 
 よく観てました。



 (この作品、宮崎 駿氏も関わってたんだとか。



 キャラクターがみんな犬でした、なぜか。)




 

 そして、私が大好きな映画


 『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』
 
 
 (スピルバーグ総指揮。1985年製作)



 
 いわゆる「エピソード・ゼロ」的な作品って、


 
 最近はよくありますが、


 当時はすごかったです。


 そして、今でもすごい。



 全くの後付け・勝手な解釈のはずなのに、


 そうだったのか!!


 
 と納得しまくった記憶があります。



 

 ぜひぜひご覧になってみてください。




 
 ジュード・ロウが苦手で敬遠してた
 
 

 『シャーロック・ホームズ』


 WOWOWで9月1日に放映予定らしいので


 観てみます。


 (ロバート・ダウニー・ジュニアが、『アイアンマン』で面白かったので。)




 

 と、ホームズをめちゃめちゃ推しまくりましたが、


 

 私はずっとルパン派です。
 
 

    
  
 
PR
夏の甲子園、日大三高が優勝しましたね。

むかし読んだエッセーに

「甲子園は”うちとこ主義”が最もよく現れるいい例だ」

と書いてありました。

確かに、三原に縁もゆかりも無いけど、如水館を必死で応援してる自分がいました。

サッカーの日本代表選やオリンピックもにわかナショナリズムが現れますよね★★

選手には申し訳ないけど、何かを自分の代わりに頑張ってる人に託してしまうものなんです。

とりあえず、高校球児のみなさん、おつかれさまでした。

さあ、来週から世界陸上です!!!!!!


 いつも図書館をのぞく度に、


 立ち止まるコーナーがあります。



 

 それは、朱川 湊人氏の作品が並んだ棚。



 基本的に全て読んでいるつもりなので、


 全く期待してなかったのですが…。




 なんだこれは???


 遊星ハグルマ装置
 

『遊星ハグルマ装置』 朱川 湊人・笹 公人著 日本経済新聞社刊



 

 こんな本、出てたんだ… ちっとも知らなかった…



 

 と、自らのリサーチ力の甘さにあきれつつ



 速攻で借りました。




 かなり分厚い。




 ページをめくってみると、


 朱川氏の短篇と、笹氏の短歌で構成されています。



 なんだか、とっても不思議な感じ。




 「短歌は結構好き」とか言いつつ、


 

 私、笹 公人氏を全く知りませんでした(-_-;)




 だけど、


 著者略歴を読んで大興奮!!



 

 「17歳の頃、寺山 修司氏の短歌を読んだことがきっかけで、作歌をはじめる」



 とあったのです。




 すごすぎます。




 だって、



 朱川氏と、寺山氏に影響を受けたという笹氏のコラボに、



 私以上に飛びつくファンがいるんでしょうか???





 読んでみて、ホントに分かりました。



 まさに、私のための本。



 

 「大いなる勘違いだよ」


 と思われる方、笑ってくださって結構。




 
 私はこの本に運命を感じました。




 せつなくて、ちょっとおバカな


 昭和の感じ。





 形式の違う二人の作品が、

 

 確かに共鳴しています。



 

 お互いが、お互いの魅力を引き出しています。



 足りない要素を補完しながら。
 




 さらに!


 表紙の絵は、諸星 大二郎氏。




 私には豪華すぎる作品です。
  




7月に、家族で旅行に出かけました。




今回の旅は、


とても思い出深いものとなったため…





旅の記念に、と


アルバムを作成しました。




今にして思えば


写真係として、全く使い慣れないデジカメで


強制的に撮影させられた結果なのですが…。





この編集作業が


思いの外、大変愉しかったのです。




いったんやり出すと夢中になってしまいました。



行ったお芝居のチケットや、


観光で巡った場所のパンフレットをはさんだり


シールを貼って、写真に文字を直接書き込んだり


イラストをつけてみたり


(まるで女子高生みたいに!)




と全力で工夫を凝らしました。




我ながら、いい作品が出来ました!!





私は、自分で計画を立てたりすることが


本来おっくうな人間です。





しかし今回の旅は、最初から


航空券やホテルの手配も


現地でのプランも


すべて、自分一人で決めなければ


という状況。





だから、旅をなんとしてでも成功させる!


というのは、


私の悲願でした。


(少し、大げさ過ぎるでしょうか?)




おかげさまで、旅は大成功。



十二分に満喫して帰って来ました。





そしてつくづく感じました。





計画を立てる、という未来。



そのときを存分に味わう、という現在。



余韻にひたる、という過去。





全てが旅、なんですね。





ホントにいい経験、させてもらいました。





この愉しさがやっと分かったので




近いうちに、またどこかに出かけられるよう



がんばって働きます。





語学力&地図力も養わねば。





とってもいやされる写真集見つけました。


男子



『男子』 梅 佳代 著 リトル・モア刊 




小学生男子ってなんでこんなに面白いんでしょう???(^0_0^)






小林 賢太郎さんは、それを



男子自由形



って呼んでました。





白目率、めっちゃ高いです。





そう言えば、いました。




まぶたを裏返したまま、何分出来るかの最高記録を目指す男子。




社会見学の博物館で、柵に首を突っ込んで抜けなくなった男子。




♪ 迷う心はYes-No Yes-No まくら~ ♪ (←意味は分かっていない)



と、『ガラスの十代』の替え歌を歌う男子。





こんなにも面白い子たちが、



草食系男子(今はついに「絶食系」まで出現とか。)になっていくなんて



なんだか信じられません。




完全無修正・ヤラセ一切なし。




ヴィレッジ・ヴァンガードでは「天然物。」というコピーが。


こんな作品、今の世の中めったにありませんよね。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]