速く読みたい人へ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/06 (Tue)
吉原十二月
『吉原十二月』 松井 今朝子著 幻冬社刊
廓の風俗については、ずっと興味があります。
花魁の小夜衣と胡蝶、二人の人生を軸に
吉原をめぐる人々がいきいきと描かれています。
『吉原手引草』 も合わせて読んでみてください。
PR
2013/07/03 (Wed)
読んでみた
Comment(0)
お弁当の世界。
実は最近、お弁当作りに目覚めました。
栄養バランス、彩り、味、見た目の美しさに、衛生面...
奥が深い!!
フランスでも BENTO と呼ばれてブームになっているとか。
なぜこんなに他人のお弁当って気になるのでしょう?
『私たちのお弁当』 クウネルお弁当隊 編 マガジンハウス刊
アーティストの方のお弁当はやっぱりアートです
そして先日、すごい本を見つけました!
『お弁当アートの作り方』 寺島 淳子著 エクスナレッジ刊
ここまでやるんだ...。
海外の方はきっと、日本人の一箱の世界
に魅了されてるんでしょうね。
2013/06/27 (Thu)
読んでみた
Comment(0)
ヒーローズ・カムバック
うちのだんなさんが珍しくあわてているので、
どうしたのかと思いきや、
この本のタイトルが分からず検索していたらしく。
『ヒーローズ・カムバック』 小学館刊
ちなみに、だんなさんは
『究極超人あ~る』が一番のお目当てでした。
吉田戦車氏に、細野不二彦氏、高橋留美子氏などなど。
大御所たちが、自らの大人気作品のスピンオフをこの本のために。
必要最小限の経費以外の収益と印税は、すべて震災遺児への育英基金に寄付されるとのこと。
個人的には
『伝染るんです。外伝 サラマンダー』 が大好きです。
2013/06/10 (Mon)
読んでみた
Comment(0)
ふたりはいつも
小学校1年生の道徳の時間に出会いました。
『ふたりはいつも』 アーノルド・ローベル作 三木 卓訳 文化出版局刊
なんとなく弱っているとき、いつも手に取る一冊です。
なぜ、ふたりはこんなに美しいのか。
『ふたりはともだち』 に入っている 『おてがみ』。
絶望に満ちたがまくんの言葉。
私はこの作品も大好きです。
2013/06/02 (Sun)
読んでみた
Comment(0)
日本のしきたり
大人になると、常識のなさが身にしみます(>_<)
子どものときだと叱られるだけで、
許されてたことも、そうはいかなくなって。
仕事上の信用やらまで失うという厳しい現実が(-_-;)
そんな私に必要な本が発売されています。
『鳩居堂の日本のしきたり豆知識』 マガジンハウス刊
写真がとにかく美しく、眺めているだけでも楽しめます。
元々は鳩居堂の大ファン。
(銀座で一番路線価が高いビルとして必ず出ますよね。)
お説教くさくなく、さらっとすぅっと読めるのは
さすが、マガジンハウスの装幀です。
これを機に、伽羅のお香を買ってみようと思います。
2013/06/02 (Sun)
読んでみた
Comment(0)
<<
前のページ
次のページ
>>
♥ 素材提供:ふわふわ。り
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
脳内旅行。
(02/18)
磯部磯兵衛物語
(02/18)
金岡新聞
(01/28)
ジェンガ
(01/14)
こがね丸
(01/14)
最新コメント
(#^.^#)
[10/15 速く読ませる人。]
(●^o^●)
[10/14 直子]
Merry Christmas☆
[12/25 速く読ませる人。]
すてきなクリスマスプレゼンt!
[12/24 直子]
アーチャー!!
[11/17 速く読ませる人。]
カテゴリー
速読レッスン ( 4 )
読んでみた ( 163 )
スクール ( 43 )
private ( 117 )
本・書物 ( 2 )
つれづれなり ( 39 )
アーカイブ
2014 年 02 月 ( 2 )
2014 年 01 月 ( 3 )
2013 年 12 月 ( 4 )
2013 年 11 月 ( 4 )
2013 年 10 月 ( 4 )
2013 年 09 月 ( 5 )
2013 年 08 月 ( 4 )
2013 年 07 月 ( 5 )
2013 年 06 月 ( 5 )
2013 年 05 月 ( 4 )
2013 年 04 月 ( 7 )
2013 年 03 月 ( 4 )
2013 年 02 月 ( 4 )
2012 年 11 月 ( 5 )
2012 年 10 月 ( 4 )
2012 年 09 月 ( 8 )
2012 年 08 月 ( 6 )
2012 年 07 月 ( 6 )
2012 年 06 月 ( 7 )
2012 年 05 月 ( 3 )
2012 年 04 月 ( 8 )
2012 年 03 月 ( 5 )
2012 年 02 月 ( 6 )
2012 年 01 月 ( 6 )
2011 年 12 月 ( 5 )
2011 年 11 月 ( 5 )
2011 年 10 月 ( 6 )
2011 年 09 月 ( 5 )
2011 年 08 月 ( 5 )
2011 年 07 月 ( 6 )
2011 年 06 月 ( 6 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 5 )
2011 年 03 月 ( 8 )
2011 年 02 月 ( 9 )
2011 年 01 月 ( 7 )
2010 年 12 月 ( 7 )
2010 年 11 月 ( 6 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 6 )
2010 年 08 月 ( 4 )
2010 年 07 月 ( 6 )
2010 年 06 月 ( 8 )
2010 年 05 月 ( 9 )
2010 年 04 月 ( 2 )
2010 年 03 月 ( 3 )
2009 年 12 月 ( 2 )
2009 年 07 月 ( 4 )
2009 年 06 月 ( 3 )
2009 年 05 月 ( 3 )
ブログ内検索
バーコード
リンク
速読スクール さんすて福山教室
穴吹カレッジキャリアアップスクール
新しい記事を書く
管理画面
カウンター
忍者ブログ
[PR]