速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、
適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
外出先で、折り紙の本がふと目に留まりました。
家に帰って、ちょっと検索してみました。
日本の折り紙技術って、本当にすごいですね。
すべては一枚の紙から。
日本が誇る偉大な文化です。
英語で出版されているものもたくさんあります。
私が気になったのは

『立体ふしぎ折り紙』 三谷 純著 二見書房刊
現代折り紙って、コンピュータを駆使して設計してるんですね。
それを手で折っていくなんて…。
とてもステキです。
もう一冊。

『ORIGAMI JEWELRY』 Ayako Brodek 著 講談社インターナショナル刊
これは英文版。
繊細なデザインが外国の方にとても喜ばれそう。
表紙のネックレス、とっても欲しいです。
家に帰って、ちょっと検索してみました。
日本の折り紙技術って、本当にすごいですね。
すべては一枚の紙から。
日本が誇る偉大な文化です。
英語で出版されているものもたくさんあります。
私が気になったのは
『立体ふしぎ折り紙』 三谷 純著 二見書房刊
現代折り紙って、コンピュータを駆使して設計してるんですね。
それを手で折っていくなんて…。
とてもステキです。
もう一冊。
『ORIGAMI JEWELRY』 Ayako Brodek 著 講談社インターナショナル刊
これは英文版。
繊細なデザインが外国の方にとても喜ばれそう。
表紙のネックレス、とっても欲しいです。
13日の金曜日…
もうすぐですね。
「13」 という数字を恐れることは
「トリスカイデカフォビア」 (13恐怖症)
と呼ぶそうです。
(ラテン語でトリス=10、カイ=&、デカ=3の意。)
ということで、恐怖症のお話。
ある人曰く、
「自分の怖いものを語ってはならない、つけこまれるから」と。
確かにそうですね。
嫌悪感を超えた、ずっとずっと強い負の感情。
世の中にはいろんな恐怖症があふれてるんですね。
私が個人的に注目しているのは
「ネオフォビア」(新しい物事への恐怖症・「忌新症」)
「クラウンフォビア」(ピエロ恐怖症)
どちらもなんだか分かるような気がしませんか?
共感出来た方、何か恐怖症を抱えてらっしゃいますね?
この時期になると
お天気を気にする機会が増えますね

降水確率
や、台風情報
近頃は竜巻
まで。
蒸し暑いようで、肌寒いようなときもあって。
気象予報士も、
近頃大人気の「サムライ業」の一つ。
お天気キャスターは美人の女性が多いですね。
(南米とかでもセクシーな女性が解説しているらしいです。)
天気予報といえば。
私が大好きなのが
「たまこちゃんとコックボー」 & 「貝がらブラッコ」。
広島ホームテレビで放映されています。
どちらもインパクトが強すぎて、
アニメと歌詞にくぎづけです
そして観終わった後は、
天気予報の情報が全く頭に入っていないことに気づきます…
お天気を気にする機会が増えますね


降水確率


近頃は竜巻

蒸し暑いようで、肌寒いようなときもあって。
気象予報士も、
近頃大人気の「サムライ業」の一つ。
お天気キャスターは美人の女性が多いですね。
(南米とかでもセクシーな女性が解説しているらしいです。)
天気予報といえば。
私が大好きなのが
「たまこちゃんとコックボー」 & 「貝がらブラッコ」。
広島ホームテレビで放映されています。
どちらもインパクトが強すぎて、
アニメと歌詞にくぎづけです

そして観終わった後は、
天気予報の情報が全く頭に入っていないことに気づきます…

先日、回文の話題が出てから
妙に気になっています(^^ゞ
ちょっと検索するだけで
たくさん出て来ます。
「日本回文協会」
なる団体まであるそうですね。
いろいろ教えてもらいました。
きりんねんりき
てんぐのぐんて
れいとうといれ
どれも素敵ですが…
個人的には
しいたけたいし
が 一等賞
です。
(わたし負けましたわ)
妙に気になっています(^^ゞ
ちょっと検索するだけで
たくさん出て来ます。
「日本回文協会」
なる団体まであるそうですね。
いろいろ教えてもらいました。
きりんねんりき
てんぐのぐんて
れいとうといれ
どれも素敵ですが…
個人的には
しいたけたいし
が 一等賞

(わたし負けましたわ)