忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけましておめでとうございます


本年も何卒よろしくお願い申し上げます<m(__)m>




皆さま、のんびりとお正月を満喫されておられることと思います。




私は本日、筆ペンで今年の目標を書き初めしてから


このブログの更新をしています。




ということで、お正月気分の「つれづれなり」。




年賀状のやり取りが出来ることの幸せに感謝しつつ、


2012年を迎えることが出来ました。




友人の子どもが、怖ろしいほど親そっくり\(◎o◎)/!


だったり、



「私、結婚しました


と、突然の報告を兼ねたもの


が届いたり。



年賀状は眺めていて本当に飽きません。




デザインもいろいろですが…。


年賀状1


とってもおめでたくて、かわいいものばかり。



年賀状2


叔父(@〒とは別人。)の作品です。


毎年、芋判で送って来てくれますが


正直、素人の域を超えています。


民話の挿絵みたいでしょう?




こんな感じで、毎年恒例で


干支にちなんだダジャレを書く人、


手作りのケーキやクッキーで干支を表現する人。



ブレることなく、やりきってるところがみんなすごい。


尊敬します。




それから。


大みそかには 06552355年越しSP


という番組がありました。



その中の、


爆問の田中さんが出てくる「たなくじ」


というコーナー。



田中さんがいろんなおみくじを持ってるのを


早送りにしてあって、


視聴者はそれが流れてる間に


携帯のカメラモードで画面を撮影して、


映ったものを今年のお守りにする、


という仕組み。



私はこんな感じでした。


たなくじ


とっても私らしいと思います。


ガチャピン似ですが、性格はムックなので



ということで、


マイペースに今年もぽつぽつ書いていきます


どうか、お付き合いのほど











PR
師走も中旬。


そろそろ年賀状の準備を始めた方もいらっしゃるのでは?



今回は郵便局のお話です。



私には、20歳過ぎから郵便局に入社して、


以来、定年まで勤め上げた叔父がいます。



その叔父夫婦のライフワークとは…



 郵便局巡り



なんでも、


「日本全国の郵便局をまわって、


ささやかな貯金(「預金」とは呼びません。それは銀行に対してです。)をして、


通帳にその局限定の印を押してもらう」


のだそうです。




「定年になっても、郵便局から離れられない」 とは本人の弁。




現在、郵便局は大小合わせて24000局ほどあるそうですね。




全国の郵便局を訪ねて、観光を楽しみ、


半世紀にもわたる!ホークスファンでもあるので試合を観戦するのだとか。



とってもいい年のとり方だと思います。


姪の私が言うのもなんですが(#^.^#)




叔父のおかげで、私も郵便局のこと、いろいろ調べるようになりました。



彼とのやりとりは必ず手紙です。(いつの時代だよ?と言われそうですが。)



元々、多趣味で凝り性な人で、ものすごく意匠をこらしたデザインのはがきに


自作の俳句や短歌を添えて送って来てくれます。(寺山 修司風です。)



私も負けじと、おもしろい便箋や封筒を見つけてはお気に入りの文房具で


あんなことをした、こんなものをみたと書いて送るときには…



必ず郵便局に寄り、「記念切手貼ってください、風景印で。」


とお願いをします。



今では、郵便局を見つけるたび叔父の顔が浮かぶようになりました。

(見事な条件反射!!)




鯛がおいしい季節に福山に来たいと言ってくれているので、


出来るだけ効率よく多くの郵便局を巡るために


車で案内するべく、運転技術の向上を目指しているところです




まだまだ続きますが…


郵便局は民営化されてから、グッズ販売にも精力的です。



わが家の〒グッズ。

〒グッズ














後ろに見えるのは、ポスト型スティックのりです。


例のごとく、ピンボケですみません<m(__)m>




封筒にポストのマークが入ったレターセットなんかも販売されてます。


「封書の書き方のキホン」なるものがついており、


洋封筒の表書き(横書きの場合)が解説されてますが、


その封筒は縦書き仕様。


(ちょっと納得がいかない。)




先日、郵便局で見つけました。


「郵便局かわら版」というフリーペーパーが創刊されたようです。



時節柄、年賀状特集でしたが…


「知っておきたいマナー」欄に、


「 『新年』 と 『あけまして』 は重複してしまうのでどちらかを使いましょう 」


って書かれてました。


知らなかった~(;一_一)




今回のネタを書くにあたって読んでみた本。


郵便史

『郵便史』 丹下 甲一 著 日本郵趣出版刊



深くて濃い、マニアな内容です。



「郵便史コレクション」というのは


立派に、趣味の一ジャンルとして確立されているんですね。


(切手収集なんかもそうですね。)


勉強になりました。



ちなみにこの本、図書館学の分類では


690 通信事業


のところにありました。







 
11月22日は、「いい夫婦の日」



カリスマウェディングプランナーなる人がもてはやされる一方で、


最近は、離婚式 なんていうのも流行ってるらしく…。


「旧郎・旧婦」と呼ばれ、

二人で力を合わせて、結婚指輪をハンマーで叩き潰す!

なんて感じの趣向だそうですが。)



最近、ご結婚された方が


仕事と家事の両立が大変(^^ゞ


と、話されるのを聞きつつも


「やっぱり新婚さんっていいなあと思う私です。


(ちなみに、クックパッドさまさまだそうです。)



幸せオーラ 出てます。




うちのマンションにお住まいの、年配ご夫婦の会話。


奥様   「明日は一時雨だって。」

旦那様  「二時には晴れとるな。」


素敵なお二人です。


エレベーターの中で、爆笑でした。


ベストカップル賞 を差し上げたいと思います。







IT革命…


このコトバが使われてからもう何年経ったでしょう (^^ゞ



わが家に、やっと革命時期が到来しました



スマホに変えてからもうすぐ1カ月。


4S販売の2日前、iPhone4に。



いまだに慣れません。


操作方法に


独自のフリック入力というのも、なんだかややこしいです

(特に、や行とわ行。)



ですが。


いろんなアプリ、やっぱり楽しくて、便利です


ピアノの音色が出るのとか。


チェス入門とか。


「世界史一問一答」ていうのも。


マップとか、乗換アプリって、ホントに賢いですね。




いつも書いてますが、


私はこの世界のデジタル化について行けてません




ですが!


我らが速読スクールはとっても進んでますよ



ホームページも、大変充実していますし(^0_0^)


先生方(私以外の)、事務局の皆さんのおかげであります!!




振り落とされないように、必死になってるおかげで


私なりに少しずつ進歩しました



デジカメなんて、触ったことなかったですもん


そもそも、興味もなかったし




けど、ブログを書くようになってそうも言ってられず


必要に迫られて





いつの間にか、編集作業なんかも


ものすごく楽しくなってきました



これからもがんばります





 先日、NHKにて


 100歳になられた日野原 重明先生の


 ドキュメンタリーが放映されました。



 先生は現役医師として、


 ホスピス病棟で、緩和ケアに力を注いでおられます。



 ご自身も、


 92歳になる奥様の、進んでいく病状に葛藤しながら


 患者さんの残された日々を見守っておられます。



 ご自身の宗教的背景からか、

 
 「愛」や「恩恵」、「使命」といった言葉が大変印象的でした。



 どんなに痛みが激しくつらくとも、


 先生の回診では、みなさん笑顔になります。


 そして最期の最期まで諦めず、自身の生を全うする。



 先生からの、若い医療従事者に対するメッセージは、


 「死なない程度に病気しなさい」



 そうすれば、患者さんの気持ちが理解出来るから、と。




 6月に行われた前回の速解力検定では、


 先生の著書から出題されていました。


 この文章を読んで、私はますます先生のファンに。



 特に、若い方たちに読んでもらいたいのは


 道は必ずどこかに続く

 『道は必ずどこかに続く』 講談社刊



 温かいユーモアに包まれた


 生に対する真摯な姿勢に満ちた本です。



 この世からいなくなった、大切な人を想い出すとき


 その人はいつも笑顔です。



 
 私も、願わくば


 ユーモアとウィットに富んだ幸せな人生を全うできんことを。






カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]