忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 
 すっかり秋めいて来ましたね。


 今日はきりっと晴れた祝日です。



 
 
 

 読書 の秋


 
 

 せっかくですから、


 ちょっと難しい本に取り組んでみようかと思いまして。



 ルネサンスとは何であったのか

 『ルネサンスとは何であったのか』 塩野 七生 著 新潮文庫




 ご存知、『ローマ人の物語』 シリーズで有名な方ですが。



 他にもたくさん作品を著しておられます。



 
 

 これは「ルネサンス」について、



 氏ならではの定義を、対話形式で説いたものです。


 


 堂々としたゆるぎない文体で、



 まさに「歴史家」と呼ぶにふさわしい方です。




 気合いを入れて、ガチで取り組んで読む本です。



 だらだらと、寝っ転がって読めません(笑)。




 
 塩野氏の作品を読むたび、


 自分の美学や理論が貫き通されていて、


 
 「格好いいな、潔いな」と


 憧れを抱きます。



 

 「潔い女性」といえば。




 私の中で浮かんでくるのは



 流れる

 『流れる』 幸田 文 著 新潮文庫


 
 

 幸田さんの作品は、


 いつもきりっとしていて、背筋が伸びる感じがします。
   
 
 

 
 随筆(エッセイというよりもこちらの方がしっくり来る)も、


 読みやすいけれど、それなりの覚悟が必要、というか。

  


 何事にも備え万端で、すきがない。



 どこで読んだのか、



 「風呂敷や紐の結び目をきっちりと結び過ぎて、次にほどけない」


 といったようなくだりがあったのが、


 彼女の性格を象徴しているようで印象深いです。




 そしてもう一つ。



 建礼門院右京大夫集
 


  『建礼門院右京大夫集』 久松 潜一 他 校注 岩波文庫 


 
 

 高校のときに、古文の授業で出会った忘れられない作品。




 当時の女性とは思えない、

 

 あっさり、さばさばとした文体。



 だからこそ、余計に


 本人や建礼門院の哀しみが沁み込んでくる感じがありました。



 敬語がやたらと多い古文の世界で、


 ある意味、異彩を放つ作品。



 カルチャーショックだったなあ。




 ずっと読み直してみたい!


 と思いつつ、年月が過ぎてしまいました。




 より最近に出版された全訳集もあるようですが、

 
 

 ここは岩波とじっくり向かい合ってみようと思います。


 

 
 スポーツの秋でもあるので、


 ヒッキーばかりせずに


 これから自転車で出かけて来ます。
 
PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]