忍者ブログ
速読スクール内で起こる出来事や、講師のプライベートなど、 適当に思いつくまま綴っています・・・気まぐれ三昧です、はい。。。
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


300円ちょいの幸せ

それは…
キオスクやコンビニで買えるマンガ。

マンガだって立派な読書です。

(文字と絵を同時に解釈する高度な処理が必要ですから。)

三丁目の夕日

この『三丁目の夕日』には、

日本に勢いのあった頃の昭和の風俗が描かれ、

最後は必ず、
「ささやかな・さわやかな感動」がやって来ます。

ホント、いやされますよ


ちなみに講師T3は、
同じくコンビニで買える『鬼平犯科帳』シリーズなんかも
大好きです。
PR


長らくご無沙汰していましたブログですが…。

復活致しました!!

今回はおススメの本の紹介です!

『はじめての文学』(表紙の画像薄くてすみません。)
はじめての文学

これは、人気作家たちが、

小学校高学年から高校生ぐらいまでを対象とした作品を自選したものです。

特におススメなのは、宮部みゆき

学生さんには、時代ものもぜひ読んでいただきたいです。

(古文や歴史の勉強にもなりますしね。)

ちなみに、このシリーズの村上春樹もすごくいいですよ!

(ノーベル賞候補に挙がる彼の作品を受賞前に読んでおくってカッコいいと思いませんか?)

で。

若いうちに本を読むのがなぜいいのか?

それは…

「同じ本を、年齢を重ねてから読んだときに、若いときと全く印象が異なることに気づくから」

これに他なりません。

いつからでも読書は楽しめますが、

若いときのみずみずしい感性で読む経験はさかのぼれないのです、残念ながら。

このブログを読んでくださる皆さんが、どうか素晴らしい本にめぐりあえますように。
























読みました。
アップしようと思いつつ・・・

● いたこニーチェ
ちょっと人生に悩んだら・・・(為になるかどうかは???)
ニーチェ。ニーチェ。この人のことをもう少し知りたくなった!
いたこニーチェ
 

● 三匹のおっさん
まだまだ元気、年齢なんて気にしない!アラ還・・・
うちのおっさんが読んでいたのを拝借しました。もちろん「図書館」シリーズは読破済みっす。
三匹のおっさん


● 僕の好きな人が、よく眠れますように
恋愛って・・・微妙な関係。ノーコメント・・・
「100回泣くこと」でおお泣きしたことを思い出して同じ作家を読んでみました。
僕の好きな人が、よく眠れますように

 

たまってしまったのでここらで公表してみます。
なんだかまったく共通点がないですが、それもまた良し。
ということで。


 

今日の受講生はKさん。
teso.jpg話題作りにと思って教室に持っていった手相の本。

Kさん、さっそく食いつきました!!!!

お互いの手相を観察しながら
運命線・知能線など、主要線をチェック。
とはいっても、
はっきりいって2人とも手相の予備知識はほぼゼロ…(;一_一)

 この線はなんだ??
 こんな線ないし…
 どっちのこと??

などなど、不明点ばかりが浮かび上がる始末・・・

結局、「全然わかりませんね・・・」
ってことで手相談義は終了。

こちら私の手相でございます。
悪しき線はでてないか??

left.jpgright.jpg

どなたかぜひとも御鑑定を・・・


 

お昼はUCCコーヒーにて読書。
休日の昼下がり風を気取ってみましたが
単なる昼休みだったりします・・・
許される時間は30分そこそこ。
食べて飲んで読む。

さぁ、どこまでいけるか!?
なぜか自分に挑戦状らしきものを叩きつける勢い・・・

そして開いたのはこちら 「恋文の技術」



森見さんの最新作なるもの。とりあえず拝読。
やはりやはり思った通り「阿呆」満載。

久々に本を読んで声を出して笑いそうになりました。

半分くらい読んだところでタイムリミット・・・
残りは夜のお楽しみにしよう~


阿呆になりたい人、森見ワールドにはまってみてはいかが?

あぁ、なんて久しぶりのアップなんでしょう・・・

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[10/15 速く読ませる人。]
[10/14 直子]
[12/25 速く読ませる人。]
[12/24 直子]
[11/17 速く読ませる人。]
ブログ内検索
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]